家庭料理とコーヒーの永野商店 は、現在準備中です。
超基本でカンタンおいしい家庭料理の動画と、
「安全安心」「冷めてよりおいしい」「カビなしコーヒー」
自家焙煎コーヒー豆の販売を行っております。
和食は弱火でコトコト時間がかかる?
和食はダシをとらないとできない?
うまみ調味料を使わないとおいしい料理はできない?
冷蔵庫にはタレやソースの瓶があふれている?
それは料理の基本を習っていないから。
料理ができないのは、あなたのせいではありません。
まずは無料のサンプル動画で料理の基本を学んでください。
☆コーヒーについて☆
「焦がさない」
コーヒーはどれも苦くて似たような味、という固定概念を覆すコーヒーです。豆を濡らしたまま焙煎することで中心までしっかり火を通しつつ、焦げ臭のない、クリーンで香り高い、あと味のすっきりしたコーヒーになります。
「安心安全」
熱帯地方から数ヶ月かけて常温コンテナ(船便)で運ばれてくるコーヒー豆は、農薬、ポストハーベスト、カビ毒、現地由来の水などで、とても汚れています。
しかし、流通するほぼすべてのコーヒー豆は、洗わずに焙煎、販売されているのが現状です。
コーヒーを飲んだときに出る症状(頭痛、腹痛、ムカムカ、胸のドキドキ、眠れない、不安感など)は、カフェインではなく、これらが原因となっているようです。当店では、仕入れる豆の厳選から始まり、目視による丁寧な欠点豆(カビや虫食い、割れなど)の除去後、50℃のお湯でしっかりと洗って焙煎することで、えぐみ、嫌な苦みのないコーヒー、体調不良の原因の除去を実現しました。
「おいしさ」
様々な国や地方から輸入されるコーヒーは本来、とても個性的。フルーティなコーヒー、酸味のあるコーヒー、芳醇なコーヒー、コクのあるコーヒー、甘みの強いコーヒー・・・これらを焦がしてしまうと、せっかくの持ち味がなくなり、似たようなコーヒーの味になってしまいます。少し浅めの焙煎で香り高く、豆の個性を生かしたコーヒーをお届けいたします。
「冷めてよりおいしい」」
熱いうちはおいしくても、冷めるとやえぐみや焦げ感がより際立ちます。
適切に下ごしらえされたコーヒーは冷めるとより、おいしくなります。淹れたて熱々から少し時間を置いた、まろやかさ、柔らかさを、ぜひご賞味ください。
Instagram
https://www.instagram.com/naganosyouten/
Instagram2(主に料理について)
https://www.instagram.com/satoko_nagano/?hl=ja
栄養士として子どもたちに携わり20年。
食を変えることで、輝きを取り戻す子どもたちを見てきました。
追求してきた食生活の安全安心を、
嗜好品であるコーヒーにも取り入れることで、
今までのコーヒーのイメージをくつがえす、すっきりとしたコーヒーになりました。
人と地球に優しい
安心安全とおいしさの両立